Wordpressで作ったブログを定期的に更新しているが、一向に検索順位が上がらずアクセスも増えていない…そんなお悩みありませんか?
もしかしたらE-A-Tが原因かもしれません。
SEO対策において投稿記事やコンテンツページの質が重要ということは、どこかで聞かれたことがあるかもしれません。数年前であれば、ユーザーに有益な情報を発信するというのだけでも十分上位表示できたケースがあります。
しかしながら、この1〜2年クライアントの事例を見ても、記事の質だけでは順位上昇どころか下落してしまっているサイトも見られるようになりました。(2021年11月時点)
近年では特に誰が発信した情報かというE-A-Tの影響力が大きくなっているように感じます。記事の質と同様もしくはそれ以上に誰が発信した情報かというのもグーグルは見ているのです。
E-A-Tとは、情報発信者の…
Expertise、Authoritativeness、Trustworthinessの頭文字をとってE-A-Tと呼ばれます。
元々有名な人や大手企業が発信する情報に関しては、E-A-Tに関して特別な対策をしなくても、検索でも上位表示されやすい傾向があります。世の中みんなが知っていて、権威付けがすでに出来上がっていますからね。
では、無名な人がSEO対策で勝ち上がっていくにはどうしたらよいか?E-A-T対策、権威付けを行っていく必要がありますが、具体的な方法について解説していきます。
SNSのプロフィール欄には受賞歴・資格・実績等を記載します。Facebook、Twitter、Instagram、note、Youtube等は有名ですが、SNSは他にも世の中に無数にあります。
それらのSNSで権威付けや専門性のアピールをすることによって、情報発信者の信頼性を高めSEO対策も有利に行うことができます。
その他、プロフィール作成で権威付けできるサイトの一例。
・Amazon著者ページ
・所属している団体や協会の会員ページ
・マッチングサイトの会員ページ
上記のようなサイトやSNSで、受賞歴や保有資格の他、イベントなどの登壇実績やマスメディアの掲載実績があれば記載してアピールしましょう。(※個人で権威付けする方法と法人として権威付けする方法があります。)
現在会員となっているサイトの他、新規で登録可能なものがあればしておいた方が良いです。
上記は、私のプロフィールになりますが、このプロフィールを見てもらったことがきっかけで、いろいろなつながりができました。
・鳥取県生まれと記載したことで、鳥取出身の映像クリエイターの方に格安で動画制作をお願いできた。
・過去の経歴に興味を持っていただき、先方が前職の社長の知り合いだったことから仕事につながった。
・1981年生まれと記載したことで、先方も同い年で商談の場が和んだ。
・名刺交換した人が同じ枚方市出身という共通点からFacebookでつながり情報交換する関係になった。
プロフィールをしっかりと書くことのメリットは、このように計り知れません。SEOに強くて、仕事獲得にもつながるプロフィール作りにあなたも取り組んでみませんか?
SEOのE-A-T対策やプロフィール作りについて、ざっくりと説明すれば上記の通りですが、実装していくとなると不明な点も出てくるかと思います。そういった場合には、ぜひ私どもにご相談ください。
※プロフィールの添削、及びコンサルティングの料金例となります。
![]() 2004年3月大学卒業後から15年間、マーケティング関連やネット通販の企業を渡り歩く。2012年インテリア商材を扱う通販会社に転職し、SEO・SEM業務に従事。2014年3月には、コンテンツSEOを中心とした対策により、インテリア関係のキーワードを複数上位表示させ、前年比178%と売上に大きく貢献する。2015年、新天地を求めカラーコンタクト通販会社に転職。楽天ショップを担当し、月商140万のサイトを入社6ヶ月で月商1,000万にする。2019年4月に独立し、アド・リングを創業。(WEBコンサルティング実績はこちら。) |
お問い合わせは下記フォームから
▼ ▼ ▼ ▼
アクセス数が伸びない | SEO対策・ホームページの文章作成 |
---|---|
問合せや購買に繋がらない | コンバージョンを増やす・LPO・セールスライティング |
現状を把握したい | アクセス解析レポート・効果検証・ヒューリスティック調査・ユーザビリティテスト |
何を載せていいかわからない | 市場調査・顧客の声の重要性 |
事例・実績を知りたい | WEBコンサルタントの実績 |
料金を知りたい | コンサルティング料金・ホームページ制作料金・研修料金 |