歯科医院でリスティング広告をどこの広告代理店に依頼するかお悩みではありませんか?歯科経営雑誌が行ったアンケートによると歯科医院の65%が集患に課題を抱えているのに、そのほとんどが効果的な広告宣伝ができていないというデータがあります。
みなさまの歯科医院はいかがでしょうか?歯科医院の新規開業やリニューアルする予定があるが、どうやって集患したら良いか分からないとお困りではございませんか?
歯科医院を新規開業したらまず行わなければならないのが集客です。立地の問題ももちろんありますが、歯科医師の技術やスタッフの接遇がいくら良くても、それだけでは集客ができません。チラシ配布という手段もありますが、もっと効率的に集客したいとお考えでしたらWEB広告の上手な活用が必須です。
大手広告代理店の電通が発表した「2024年 日本の広告費」では、媒体別の取り扱い費で、インターネット広告費3兆6,517億円が第一位の広告媒体となっています。第二位がテレビメディア費1兆7,605億円ですので、インターネット広告がいかに他の広告媒体を圧倒しているか伺えます。それだけ広告宣伝にインターネットが切り離せない媒体であると言えるかと思います。
歯科医院においても同様にインターネットの集客が効果的です。WEB媒体に強い広告代理店は、創業十数年程度といった会社も珍しくありません。歴史の長さにこだわらず実力もしっかりと見極めて広告代理店を選定する必要があります。
あと歯科医院でリスティング広告を依頼するなら幅広い業種を手掛けているところよりも歯科の専門知識が豊富な業者に依頼するのが良いです。特に矯正歯科や審美歯科など自由診療の歯科医院では集客において歯科集客の専門知識が必要で広告の使い方で売上に大きく差が出ます。
ここでは、歯科業界に精通し歯科医院向けWEB集患セミナーも行っているWEBコンサルタントが歯科医院の集客における広告活用や広告代理店選びについて解説していきます。歯科医院の広告代理店選びにご参考ください。
歯科医院の集客においては次のような媒体の活用を検討すると良いでしょう。
私自身も一般の生活者として歯医者をもちろん利用します。長く通っていた歯医者があったのですが、最近、閉院してしまった際に次に行く歯医者は検索して探しました。実際にどのように検索したか検索履歴を振り返ってみたのですが、「●●市●●町 歯医者」と検索していました。
ですので集客施策を行う際は「地域名+歯医者」で貴院が表示されると良いでしょう。スポンサーと表記がある枠に表示されるリスティング広告(検索連動型広告)でもリーチできますし、広告を使わずオーガニックで検索順位を上げるSEO対策という手法も効果的です。Google MAPの中でも患者さんは歯医者を探していますので、MEO対策により検索で見つけてもらいやすくする施策が重要になってきます。
歯科医院での基本的な集患の施策は、WEB広告・SEO対策・MEO対策の3つになります。開院したばかりであればこの3つは特に注力して取り組んでください。その他、予算に余裕があればYouTube広告やSNS広告なども活用すると良いでしょう。
さらに新規患者をリピート化していくのに公式LINEアカウントも活用できます。公式LINEアカウントを構築し患者さんに友だち追加してもらうことで定期的に医院の情報を受信してもらうことができます。予防歯科の啓蒙発信をするのも良いでしょう。
歯科医院を開業してどうやって集客をするか悩まれている方も多いのではないでしょうか?SEO対策やSNSなど集客手法はたくさんありますが、歯科医院の集客方法としてはサジェスト対策をおすすめします。
例えば、大阪府高槻市在住で、歯医者を探す患者さんは「高槻市(地域名)+歯医者」で検索して評判の良い歯科医院を探します。この時に貴院の歯科クリニック名が表示されることでブランドイメージ向上や来院促進・新患獲得につながります。
次に代理店選びで失敗しがちなポイントを3つご紹介します。
歯科医院の集患はWEBが中心になっています。紙媒体中心で業務を行ってきた広告代理店では、WEB集客の経験が少ない代理店があります。WEB集客やWEBマーケティングに強い代理店を選ぶようにしましょう。大手だから良い、中小だから実力がないということでもありません。過去の事例や実績、費用感の他、コミュニケーションを取りやすいかどうかなど総合的に判断しましょう。
これも代理店の実力に含まれるのですが、クライアント受けを意識しすぎてキレイでおしゃれなデザインを提案してくるケースがあります。キレイだから患者さんが集まると思ってクライアントも了承してしまうことがあるのですが、実際キレイなだけのサイトでは集客はできません。
患者さんが医院に求めることや知りたいことが言語化されて盛り込まれているか、SEO施策がしっかりとコーディングされているかなどが重要になってきます。デザインのキレイさより患者さんを月間何人集客できたかなど実数値を尋ねて判断しましょう。
広告代理店は、広告媒体費に手数料を乗せてクライアントに請求していますが、広告費と手数料の内訳が不透明になっているケースもあります。広告運用の際には月間の広告予算を事前に決めておきますが、月によって広告予算を到達できず未消化のまま終わってしまうことがあります。
未消化の広告費は当然返金されるべきなのですが、代理店が手数料として受け取ってしまっているケースもあるようです。毎月の広告費と手数料はしっかりと確認しましょう。
企業のサイトのSEO対策の実績があっても歯科医院の集客は、歯科の専門知識がないとうまくいきません。私どもでは専門知識豊富な歯科衛生士経験のあるスタッフと連携して広告運用を行っていきますので、高い広告効果を期待できます。
サイトがキレイなだけで、患者さんに選ばれるということはありません。私どもでは医院の考え方や方針をしっかりと言語化し、患者様に選ばれるポイントを押さえて広告運用を行っていきます。
代理店の実力はピンキリです。特に紙媒体中心の代理店ではWEB広告のサービス自体は行っていても運用ノウハウが少ないケースがあります。私どもではSEOと広告運用経験15年以上を誇り、セミナー講師としても活動していますので、高いノウハウを有しています。
広告はやりっぱなしでは、高い成果を発揮できません。私どもでは毎月レポートを作成し広告効果を検証。さらに高い効果を出せるよう改善を加えていきます。
広告費がいくらかかったか、手数料はいくらかを確認するようにしましょう。私どもでは毎月のレポートで広告費と成果をしっかりと報告します。
私どもアド・リングは、歯科医師様向けの歯科医院 WEB集患セミナー開催(2022年7月28日・12月8日)実績もある他、歯科医院の人材コンサルティングを行っている株式会社リンクケア様と提携しているので、歯科業界において他のリスティング広告業者にはない徹底的に顧客目線の集患を実現できます。
WEB業界で15年以上の豊富な実績を持つWEBコンサルタントが歯科クリニックの集患マーケティングを強力サポート致します。
例えば、こんなお困りごとございませんか?
・歯科のリスティング広告をどこに依頼するべきか迷っている。
・きれいなレポートを作ってもらうよりは、結果を出して欲しい。
・新患獲得に関する課題を専門的見地から俯瞰して見てもらいたい。
そんな課題のお持ちの歯科医院様はアド・リングにおまかせください。「初診患者を増やすにはどうしたらいい?」「矯正歯科やホワイトニングの集客に力を入れたい」などおまかせください!
・歯科医院専門ホームページ制作
・歯科医院専門サジェスト対策
・歯科医院専門リスティング広告運用代行
・地域密着型SEO対策コンサルティング
・地域密着型YouTube動画広告配信
・MEO対策(Google MAP)
・リピートにつなげる公式LINEアカウント運用
田中 十升(たなか とおます) 1981年生まれ 大阪府枚方市出身 高槻市在住
2004年3月 大学卒業後、15年以上にわたりマーケティングやネット通販の企業を渡り歩き、SEO対策やリスティング広告運用業務に携わる。
2019年4月 独立後、WEBコンサルタントとして活動を開始する。
2022年5月 合同会社LINK CARE(現 株式会社LINK CARE)と提携。歯科医院専門の集患サポートサービスを開始し、歯科医院向けWEB集患セミナーを定期的に開催している。
・ Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
・ Google広告「検索広告」認定資格
・ Google広告「ディスプレイ広告」認定資格
・ Google広告「動画広告」認定資格
・伝え方コミュニケーション検定 中級合格
田中さんは、長年にわたり通販のWEB集客で実績を上げられてきた方です。医薬品や歯科材等の経験もあり物販における医療の知識も豊富で、弊社の歯科衛生士教育プログラムのプロモーションにおいてもサポートいただいております。
WEB戦略においては田中さん、歯科業務の専門知識に関しましては、歯科衛生士の有資格者である私がサポートしております。「WEB集患×歯科専門知識」で貴院の強力なパートナーとなってくれる人だと思います。
株式会社 LINKCARE(リンクケア) 代表 瀬戸口祐子氏
ホームページ:https://linkcare-dh.jp/
新規開院のタイミングで広告を打つことで、近隣住民の周知を図ります。内覧会と連動して広告配信すると良いでしょう。医院やサイトのリニューアル時なども通常より予算を多く取って広告配信すると効果的です。
リスティング広告は、広告設定を終えれば即日〜数日以内で広告配信が開始するので即効性の高い広告になります。通常のビジネスであれば新規獲得に広告費がかかり、顧客をリピーター化していくことで利益がプラスになっていきます。歯科医師においても新患を広告で獲得し、公式LINEで囲い込んでリピート訪問してもらえるようにしましょう。
両方並行するのが望ましいです。MEOは新患獲得に即効性があるのに対し、SEO対策は中長期で潜在層へのアプローチに適しています。
「地域名+歯医者」で検索された際に、医院名がサジェスト表示されるようにする施策で、近隣住民への認知の他、指名検索(医院名での検索)に効果があります。医院名を覚えてもらうことで、来院増加を図ります。
はい、お受けできます。SEO・WEB広告・SNS・ホームページ制作等、WEBマーケティング全般をサポートさせていただきます。
効果のない媒体を長期で続けてしまっていたり、効果が出ているのにサイト分析をせずに、感覚的な判断で施策を停止してしまって機会損失するケースがあります。
東京・大阪・名古屋など大都市では、広告効果が出にくいことがあります。まずは市区町村にターゲットを絞って施策をご提案させていただきます。
既存のホームページを使って広告配信することはできますが、タグの設置などが必要になります。ページの更新で、制作会社様の方と契約上問題ないようでしたら対応が可能でございます。
広告の場合、1〜2週間で効果が出始めるケースが多いです。SEO対策の場合は、6ヶ月〜1年以上の中長期的な施策になります。
対策を行う検索キーワードに市町村などの地域名が含まれる関係で、お客様同士での競合を避けるため1市区町村につき1医院限定のサポートとさせていただいております。お問い合わせいただいた時点で同一地域の医院とすでに契約関係にある場合お受けできませんので、お早めにご依頼ください。
私自身の経験になりますが、長年通っていたかかりつけの歯科医院が閉院してしまい、試しに訪れた歯科医院で、治療方針が合わなかったり、コミュニケーションが取りにくかったりと新しい歯科医院を探す際にはいろいろと苦労がありました。
そうした経験から、患者さんが自分に適した歯科医院ををもっと探しやすくなるよう、歯科医院様の魅力を地域住民にPRするお手伝いできたらと考えています。『WEB集患(アド・リング)×歯科専門知識(リンクケア)』の強力タッグで、歯科医院経営を強力にサポートします。歯科医院の皆様のお力になれることを心より楽しみにしております。もし、ご興味がある歯科医院様は、お問い合わせフォームからぜひご連絡ください。
※こちらのサービスは、1地域1医院限定となります。お問い合わせいただいた時点で、私どもの既存顧客と地域が競合する場合、お受けできませんので、ご了承ください。
お問い合わせは下記フォームから
▼ ▼ ▼ ▼
アクセス数が伸びない | SEO対策・ホームページの文章作成 |
---|---|
問合せや購買に繋がらない | コンバージョンを増やす・LPO・セールスライティング |
現状を把握したい | アクセス解析レポート・効果検証・ヒューリスティック調査・ユーザビリティテスト |
何を載せていいかわからない | 市場調査・顧客の声の重要性 |
事例・実績を知りたい | WEBコンサルタントの実績 |
料金を知りたい | コンサルティング料金・ホームページ制作料金・研修料金 |